米も魚も逸品揃いの新潟で鮨を食す

江戸の庶民に愛された屋台での立ち食いがルーツ

低カロリー・低脂肪のヘルシーな日本食として世界中に広まっている鮨。元々は川魚を塩と米飯で発酵させた保存食品である。江戸時代に入ると屋台で立ったまま食べるスタイルが、手軽なファーストフードとして江戸で大人気となった。現在も日本人の大好きな食べ物として定着している。新潟県は、その鮨に欠かせない「米良し・魚良し」の環境に恵まれた地域であり、日本を代表する「鮨どころ」と言える。

改良への熱意と環境が育む美味なる米

新潟県は品質も含め日本一の米の産地である。新潟で美味しい米が出来る理由は、冬の雪がもたらす豊富な山水と、穂が実ってから収穫までの昼夜の寒暖の差が美味しい米作りの条件として新潟県は適しているということ。 また、全国でもいち早く品種改良に取り組んで来た「こだわりの米作り」があり、そのこだわりの米こそが、日本を代表するブランド・新潟産「コシヒカリ」の原点と言える。

荒海が育む極上の魚介。特に白身は絶品揃い

新潟県は、水量豊富なたくさんの川に恵まれ、その多数の川から山の養分が含まれた水が海へと運ばれることによって、良質なプランクトンが発生し海草や貝類が育つ。
新潟沖はそれらを餌とする良質な魚が育つため、魚の旨みが明らかに違うと感じられる。特に新潟県は「白身の国」と言われるほど魚の種類も多く、1年を通して美味な白身魚を味わう事が出来るのも特徴の一つだ。

新潟県は日本列島のほぼ中央に位置し、長い海岸線を持つ漁業県でもある。新潟沖は暖流と寒流が交わる絶好の漁場となっており、四季折々に多彩な魚介が水揚げされる。